fc2ブログ

プロフィール

れい

Author:れい
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

検索フォーム

母親の前に一人の「人」

こんにちは!

マタニティケア専門の須田玲子です!

 

昨年から、産後2か月~半年のお客様のお宅に「お家訪問ケア」もしております。

産後すぐというのは

●赤ちゃんを外に連れていけない

●夜間授乳などほとんど睡眠もとれない

●産後の体力が完全に戻らない

●授乳により髪が抜けたり、肌がカサカサになる

●産後太りがまだ戻らない時期

●情緒不安定になる

 

目の前の小さな命をちゃんと守れるのか、これで合っているのか・・・。

色んな思いもわいてくるとみなさん仰っています。

 

赤ちゃんが産まれたからといって、赤ちゃんのお世話を完璧にできるわけではありません。

赤ちゃんを産んだからといって、赤ちゃんのことを全部分かるわけではありません。

すぐ「母親」になれるわけではないということですね。

 

少し赤ちゃんとの生活やリズムも慣れ体力も戻ってくると

「大人と話したい」「社会と関わりたい」「自分のことに目を向けたい」

ということを思うようになるとお客様からお聞きします。

 

そんな時、お家訪問ケアでお伺いすると施術で身体が軽くなることはもちろん

「色々お話ができて気持ちもスッキリしました!」「お話できて気持ちも癒されました!」と仰ってくださる方が多いです。

 

特に産後1か月~3か月はホルモンが急激に変化することによる、産後うつや情緒不安定にもなりやすい時期です。

そういう時に、外部と接触することや自分の気持ちを話すこと、自分の軸を思い出す何かをするという行為はとても必要だと感じています。

 

女性は自分を責めやすい傾向にあるので、他の人も同じような悩みや同じような状況にあるんだと知ったり共感すると、それだけで「自分だけじゃないんだ・・・」と心が軽くなります。

(ツイッターとか良いみたいですよ!!リアルなつぶやきに救われるとか・・・。)

 

真剣に子育てと向き合えば向き合うほど、自分の心をガチガチにしてしまうので、少しそこを緩めて気分転換に自分の好きなこと(小さなことで良い)を短い時間でもできると良いですね!!

そんな時に、お一人お一人に寄り添えるこのお仕事は本当に大事だと日々改めて感じます!

 

色んな分野のセラピストのお仕事がありますが、個人的に妊産婦さんケアは本当にやりがいがあります!!

 

これからも産前も産後も寄り添っていきたいです~♪

「~からだは軽く こころは自由に~」

スポンサーサイト



産後訪問ケア

【産後のお家訪問ケア】
Salon de eau では、産後2週間〜6ヶ月のお客様に限り、お家へ訪問して授乳・育児疲れの産後マッサージをしています♫(阿佐ヶ谷から30分圏内)

昨日は9月中旬にご出産されたばかりのYさん宅へ(*^^*)

あらたくん抱っこさせていただきました!
新生児ってめっちゃ小さくて可愛い…❤︎

あらたくん


この子がお腹の中にいたんだなぁ…って、とっても感慨深い気持ちになりましたっ!

Yさんは、授乳や抱っこによる背面側のハリとコリ。
左側抱っこしながらの作業や授乳の姿勢の影響から、右首〜後頭部がかなり凝りすぎていて頭痛もありました!

施術が終わる頃、ちょうどあらたくんもお腹が空いて起きました♫

出産直後は外にもなかなか出られないですし、ご自身のケアは二の次になってしまう時期です。

ちょこっと身体がほぐれるだけで、心が軽くなります〜(*^^*)

お家訪問ケア、お気軽にご相談くださいね♫

須田

妊婦さんがご受講くださいました♪

こんにちは!妊産婦ケア専門の須田玲子です(‘◇’)ゞ

6月22日に「産後必須のインナーマッスル講座」を開講いたしました!
今回のご受講性は、妊娠24週になるセラピスト経験のないIさんがご受講してくださいました!

Iさんはヨガインストラクターをされている方で、現在もフリーランスで活動されているとのことでした。

今回は2人目の出産を控えているので、ご自身の産後ケアを学んでおきたいということと
お仕事の+αとして学びたいという2つのご要望がございました!

マンツーマンでの講座でしたので、Iさんベースの内容にチェンジをし、ご自身のケアでも
お仕事に取り入れるご提案も兼ねて進めていきました。

まずは、骨盤についてのお話し。
骨盤のズレが生じることから起こる、腰痛の種類とその原因をお話ししました。
中でも1番多いのが、産後の仙腸関節痛。
妊娠すると、身体の靭帯を緩めて関節を緩める「リラキシン」というホルモンが多量に分泌されます。
それは出産を終えてからも、半年から1年出ていると言われています。

産後は妊娠による腹部のふくらみからインナーマッスルが伸びきって使えていない状態に、リラキシンの影響で関節が緩くなっているため、仙腸関節にとてつもない負担を与えてしまっています。
支えがないため、仙腸関節に痛みを出す産後ママはとても多いのです。

ホルモンに対しては、私たちは関与できませんが、支えとなる筋肉に刺激を与えて、使い方を思い出させるトレーニングでこの腰痛を解消できるのです!


Iさんは妊娠中のため、実技ではトレーニングをお受けいただくことはできませんでしたが
モデルさんに対してこのトレーニングをレクチャーすることを行っていただきました。

そうすることで、ご自身の知識として身に落とし、産後のケアにお役立ていただけるのと
ヨガのお仕事でも、ヨガレッスンの最後にこのインナーマッスルのトレーニングをお入れすることが出来ます。

産後に関わらず、よくぎっくり腰になりやすい方や、姿勢を良くしたい方、お腹をへこませたい方など
様々な方にも効果があるトレーニングです!


今回のIさんのようにセラピスト経験が0の方でも、ご自身のケアとしてご受講していただける内容にもなっています!
自分の体は自分でケアしてく時代でもあるので、ご興味のある一般の方もどうぞお気軽にご参加くださいませ♪





産後必須のインナーマッスルトレーニング講座開講しました☆

こんにちは!妊産婦ケア専門の須田玲子です(‘◇’)ゞ

先日3月21日(月・祝)にセレネセラピストスクールにて
『産後必須のインナーマッスルトレーニング』の講座を行いました!

20160321_153908.jpg


今回は助産師セラピストさんが受講くださいました!
普段は新生児訪問をしながらご自身でもお家サロンをされているKさん。
産後のお母さまと関わることが多く、体の不調を目の当たりにし
メンテナンスの1つとして産後のインナーマッスルトレーニングの講座に参加してくださいました!

1対1のマンツーマン講座でしたので、ざっくばらんにKさんご自身のお体のことから
ご家族のお体のお悩みも含め、身近なお話からテキストを絡めて進めていきました。

Kさんにも初めにお伝えしたのが、この講座は“産後”と打ち出しておりますが
使い方次第では幅広い腰痛に対してお使いいただける内容になっています。
はたまた、プロポーション維持のくびれたウエスト作りから、姿勢改善にも適応しているプログラムです。

ただやっていることはとてもシンプルで簡単!!
じゃあなぜそれを講座でやるのかというと、このエクササイズをやることの裏打ちがとても重要なんです!

そのために1.5時間ほどは座学で骨盤に関連する筋肉や靭帯について学び
そして、産前産後に出やすい腰痛の見分け方や、腹圧・骨盤が安定する理論が一通り終わった後は
Kさんに模擬練習として、私がお客様役をやり、Kさんに私の腰痛を見分けてもらい
それに対してどのようなアプローチをするのかを説明していただきました。

実技でも、実際に私がKさんにエクササイズの説明を入れながら行い、Kさんにも説明していただきながら
私にエクササイズを行ってもらうという、即ご自身の施術の後に取り入れられるような流れの内容にしました。


二人でわきあいあい「・・・このトレーニングはちょっと地味に辛いですね(笑)」など言いながら、とても楽しく2時間半の時間が過ぎてしまいました。

元々探求心の強いご様子のKさんは、終始「こういうケースはどうなんですか??」「テレビでこういうことを言っていましたがどうなんですか??」など、様々なご質問をしてくださいながら、ご自身の知識として府に落としていかれる姿が本当に印象的でした。

そして、講座が終わり帰る頃にKさんが「腰すごく楽です!!」と、ご自身の体でも
インナーマッスルトレーニングの効果を感じて頂けました♪

知識としても体感としても自分の実になることを感じて頂ける講座です!
次回は5月16日(月)開催予定です!
みなさまの施術+αにぜひお役立てください(*’ω’*)





| ホーム |


 ホーム