Author:れい
FC2ブログへようこそ!
こんにちは!
サロンドオー須田です♪
2020年!
遅ればせながら本年もどうぞよろしくお願いいたします!
今年は外国人の妊産婦さんのお客様もたくさん施術できるよう
阿河直美ちゃんが英会話に力を入れております☆
そして
去年増税の流れでサロンドオーも値上げを検討したのですが
やっぱり・・・90分9900円よりも90分9000円の方が
嬉しくない?!
って、思っちゃいました。
サロンでゆっくり身体と心を休めて
消費税分だった900円でお茶したりできたら
2倍嬉しいですよね!!
ということで
サロンドオーはサービス拡大というイメージで
消費税カットでご案内して参ります❤
2020年もたくさんの妊婦さんとお腹の赤ちゃん
産後の方々と産まれてきた赤ちゃんに会えるのを
スタッフ一同心より楽しみにしております♪
こんにちは!
サロンドオー須田玲子です!
みなさん「ベビー手話」というのをご存知ですか??
「ベビーサイン」や「おててサイン」など、色々な名称で“赤ちゃんとのコミュニケーションをとる方法”を伝える活動をしている様々な協会があります。
まだ喋れない赤ちゃんに手話を教えて、家族とのコミュニケーションを可能にする手法です。
1990年代にアメリカで始まり、日本にも2000年以降伝わったそうです。
色んな協会がありますが、私は藤沢でスコーレという乳幼児の総合教育保育をされている
土橋優子さんがお伝えしている「ベビー手話」にとても興味を持ちました。
http://www.score-1.com/index.html
土橋先生とは、私が今年の1~3月まで受講していた「胎内記憶教育基礎講座」で池川明先生と一緒に講師をしてくださっていた方です。
土橋先生もご自身の胎内記憶をお持ちの方で、赤ちゃんの頃から周囲の人間の感情や意志を感じ取り、言葉の意味を理解しているという実体験のお話はとても興味深いものでした。
その中のお話で、赤ちゃんは「言葉を話す練習をしないと話すことはできないけど、自分の意志や気持ちを伝えたいという想いがすでにある」ということでした。
そしてそれを伝える手段として、ご家族が簡単なジェスチャーを赤ちゃんに見せながらコミュニケーションを取ることで、お互いの意思疎通を図れるのがこの「ベビー手話」でした。
5月中旬に、土橋先生をお招きしてサロンのお客様である妊産婦さん総勢17名の方々に「ベビー手話講座」を開催いたしました。
内、赤ちゃんも7名程おり、講座の主役はやはり赤ちゃんでした。
お歌を歌うとき、絵本を読むときにベビー手話のジェスチャーを用いると、赤ちゃんたちもじっと見つめながらとても楽しそうにしていました。
もちろんこのベビー手話は赤ちゃんが主役であり、意志や気持ちを伝えられる手段にもなりますが、土橋先生のベースの意図には、「赤ちゃんとコミュニケーションが取れる」ということを知ってほしいという想いがあります。
土橋先生の3人のお子様の3番目の子は、生後2週間程でおしっこの合図をして、お手洗いに連れていくと“シャーっ”とおしっこをしたそうです。
私自身も池川明先生の胎内記憶講座や、土橋先生の乳幼児のお話を聞くたびに、今まで自分が持っていた赤ちゃんに対する概念がとても変わりました。
先生方は「知っているだけでいい」と仰います。
知っているだけでも胎児や乳幼児に対する接し方が変わってくるということですね。
これらのことを世の女性が知っているだけで、もしかしたら今まで苦しく思っていた気持ちが軽くなるかもしれない。不安に思っていたことが安心になるかもしれない。心配していたことが楽しみに変わるかもしれない。そんな風に思いました。
私たちマタニティセラピストは、こういった知識や情報の引き出しを持ち、世の中の妊産婦さん達が
“安心する”“ホッとする”そんなものを差し出しせる、お繋ぎする役割にあるのだと
日々施術を通して感じています。
リラクゼーション分野のマタニティセラピストというのは、専門的な知識を持ち、医療の妨げにならない範囲で心身のケアを行い、そして何より妊産婦さんに“安心”と“癒し”を感じて頂くことが
最高のセラピーだと思っています。
これから私がマタニティセラピストを目指すみなさんにお伝えしたいのは、妊産婦さんが安心できることをベースにした「マタニティケア」「産後ケア」「胎内記憶」「ベビー手話」「赤ちゃんの睡眠メカニズム」です。
日本中の妊産婦さんが笑顔になれることこそ、赤ちゃんの安心、家族の安心になり、みんながHAPPYになれることだと思っています。
そんな仲間作りサロン作りをこれからも真摯にしていきたいと思います!!
こんにちは!須田玲子です!
今日は妊婦さんの体位について。
特に仰向け時に気をつけると良いポイントをご紹介したいと思います!
産婦人科ではなるべく後期の妊婦さんは仰向けで寝るのを控えるように指導があります。
それにはお腹の重みが腹大静脈を圧迫し、赤ちゃんの血液循環を滞らせてしまい、酸欠など起こしやすくなるためと言われています。
そのような状態になると、まず母体も苦しくなってきたり、お腹が張ったりなど何かしらのサインが体に出てきます。
私も必ず妊婦さんの施術前に、毎回「現在仰向けは何分くらい大丈夫ですか??」と確認をして施術に入っています。
これには個人差がかなりあり、妊娠24週でも既に仰向けが苦しくなる方もいたり、臨月の大きいお腹の妊婦さんでも40分くらい大丈夫な方もいたり。本当に様々です。
なるべく仰向けは短い時間で施術をする工夫をしつつ、体位によってその苦しさが半減するポジショニングがあります。
1:膝下から太ももの裏辺りに大きめのクッションを入れてあげる。
2:足を立ててもらう。
3:カエルの仰向けのポーズのように、股関節を開いてあげる。
これらの3つの他に、右の上半身の下にクッションやタオルを入れて少し状態を左側に傾けてあげるのがとても大切なポイントになります。
お腹の奥の左側に腹大動脈。右側に腹大静脈があります。
静脈が圧迫されると血液の循環は動脈が圧迫される時よりも戻りが悪くなり、酸欠になりやすいです。
なので、身体を少し左に傾けることで静脈の圧迫を防ぐことになります。
後期はもちろん週数によらず、仰向けの状態で苦しい方にはお家でも使えるポイントなので
ぜひ覚えておいてくださいね♪
こんにちは!
須田玲子です!
最近産後ケアが更に面白くなってきています!
なぜかというと、結果の出る施術が本当に楽しい。
産後の骨盤ケアで来られるお客様はほとんど3回で産前や産前前よりもスタイルが良くなったと喜んでくださいます。
産後の骨盤ケアで大切なのは、もちろん骨盤もですが
股関節と筋バランスが体のラインを作るのにとーーーーっても重要なんです。
骨格というのは日常生活の影響をとても受けます。
なので、その場で矯正かかったとしても、日常生活に戻ればすぐに骨格も戻ってしまいます。
だからこそ、良い状態になった骨格を留める筋肉が必要になるんですね!
私はサロンで骨盤と股関節を調整し、筋バランスを整えた後これらの筋肉をトレーニングとして入れています。
骨盤底筋群、多裂筋、腹横筋、前鋸筋、大腰筋、大殿筋、広背筋、内転筋、腹斜筋
骨盤の状態をしっかり固定し、きれいな姿勢が取れるようしっかり使えるようにしていきます。
骨の位置が変わり、きれいな姿勢が取れる筋肉をトレーニングするだけで身体のラインがすぐ変わります。
お客様にはその場で変化を体感してもらえるので、本当に盛り上がるんです(笑)
施術していてこんなに楽しい瞬間はたまらないですね♪
施術者もお客様も喜びを分かち合える瞬間を感じて頂きたいです!
こんにちは♪
須田玲子です!
分かりやすい!すぐ使える!妊婦さんでの実践経験が積める!で好評の「マタニティセラピスト育成2日間講座」6月も開講いたしました☆
今月は都内で出張マッサージを専門にやられているNさんと、
私の実家もある千葉で3月に独立開業したMさんが受講くださいました!
Nさんの受講きっかけは、同じように出張を専門でやっている先輩から
「マタニティの需要もすごく多いよ」という話を聞いていたことと
ご自身のところにも妊婦さんからのお問い合わせがあり
しっかり知識と技術を学んで新しくお客様の幅を広げたいということでした。
Mさんは、3歳の娘さんがいらっしゃるセラピストで、
今年の3月に独立開業し、これから新メニュー導入を考えていることがきっかけでした。
セレネのマタニティ講座を選んでくださったのは「妊婦さんでの実技実習があるから」とのこと。
実際に最初から最後まで妊婦さんを施術できる機会はなかなか無いようです。
最近、仙腸関節痛や恥骨痛、梨状筋痛だけでなく、
股関節痛や尾骨痛にも結果が出る施術が確立してきたので、
今回よりそれらに対応した臀部や股関節周囲の施術も加えて講座を進めていきました。
私が日々成長できるのは、やはりサロンに来てくださるお客様がいてくれるからだと改めて感じています。
「○○に困っています」「○○の痛みが酷くて」
など、様々な状態を訴えるお客様のために
どうしたらいいかを毎回真摯に考える機会をくださいます。
私なりに勉強を深め、自分の出した理論にそって実践で施術することが
同じ悩みで困っている妊婦さんの役に立てると思っています。
そしてそれをマタニティケアに興味のあるセラピストにシェアすることで
痛みで困っている全国の妊婦さんが辛さから解放されると思うと、伝えたくて仕方ありません(笑)
今回、偶然にも施術モデルの妊婦さんお二人が
「お尻の奥が痛い(梨状筋痛)」「股関節が痛い(股関節痛)」と仰っており
受講生の方たちも習ったことを即実践で使え、すごく貴重な機会になりました!
施術後Nさんは
「こんなに大切に施術しようと思えたことが嬉しかった。
お母さんだけでなく赤ちゃんにもリラックスしてもらえる施術なんだと、実技を通して感じました」
とお話しくださいました。
Mさんも「やっぱり妊婦さんを施術できたことが一番良かった!」とのことでした!
モデルの妊婦さん達も「本当に施術受けるだけでいいんですか??こんなに気持ち良くなれて嬉しいです!」と仰ってくれました。
私も、受講生も、施術モデルの妊婦さんも、みんなが幸せになるマタニティケア講座は本当にやりがいがあります!!
もっとたくさん勉強と経験を積み続け、全国の妊婦さんが困っていることに役立てられる施術を研究して参ります!
一歩踏み込んだマタニティケアに興味のある方はぜひ一度お問い合わせください♪
| ホーム |