fc2ブログ

プロフィール

れい

Author:れい
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

検索フォーム

妊娠24週・脚の浮腫み

コース:マタニティ・オリーブトリートメント110分 30代後半女性 

 

【施術内容】

Mさんは妊娠24週で初めてご来店くださいました。

とにかく足がパンパンに浮腫んでしまい、自分でもどうすることも出来ず

痛みも出ているという状態でのご来店でした。

 

妊娠24週というと、ちょうどお腹がぐんと大きくなる時でもあります。

なので、鼠径部のリンパがお腹で圧迫されて、リンパの流れが滞ったり

身体も重くなってきているので、膝裏のリンパも硬くなって流れが滞ります。

 

実際に脚を施術させていただいたところ、本当にパンパンで筋肉もリンパ節も硬くなっており、とてもお辛い状態でした。 

 

まずはリンパの流れを作るために、太ももの内側にある内転筋~鼠径部をしっかり緩め

膝裏のリンパ節を柔らかくし、アキレス腱をしっかりほぐしました。

これだけでもかなり脚は全体にゆとりを取り戻します。

 

Mさん、お背中や肩・腰など全体を含め相当なお疲れと浮腫みがありました。

浮腫みの時にあずき茶とドクダミ茶はとってもおすすめです!

いろんなお茶がある中でも、群を抜いてこの二つのお茶は良いそうです!

 

妊娠中は個人個人で様々なマイナートラブルが見られます。

お一人お一人その出方が違うからこそ、私たちマタニティケアの勉強と経験を積み重ねてきたセラピストがお役に立てると思います。

 

腰や臀部の痛みから、ちょっとしたマイナートラブルまでなんでもご相談ください!

真摯に施術とホームケアアドバイスをご提供させていただきます!

1人で悩まずまずはお気軽にご連絡くださいね(*’ω’*)

 

スポンサーサイト



産後ケアは自分のためのメンタルケア

最近は産後ケアも広がりつつ、様々なケア法が出てますね♪

私も産後はしっかりケアすることが大切だと思っています。

それはもちろん産後のマイナートラブルをケアすることもありますが、自分に対するメンタルケアでもあると思うからです!

 

出産直後から慣れない育児が始まると、自然と赤ちゃんに意識が集中し自分のことがおざなりになってきてしまいます。

怒涛の毎日で、まともに眠れない日が続くので精神的な疲労も蓄積され、急激なホルモンバランスの乱れから産後ブルーと言われる不安定な時期がでてきます。

 

そこでとても大切なのが「自分軸」を取り戻すこと。

赤ちゃんや家族のことが中心になりやすい時期ではありますが、まずは自分が満たされること、自分が心地良いことをすることで、自分の軸を持った安定感が出てきます。

 

その上で育児に取り掛かれると、そんなお母さんの波動を赤ちゃんも受け取り安心するようです。

もちろん旦那さんにも余裕が持てる会話や接し方になるので、自然と家族の空気感が良くなる循環が起こるんですね!

 

自分が心地良くなる一つに、産後の体のメンテナンスはとても効果的。

身体が軽くなるだけで、気持ちに余裕ができて視野が広がったり、産後太りしてしまった身体をキュッと引締めて体型が元に戻ると、それだけで女性は「美意識」が高まる充足感を得られます。

 

そこで私は、ご自宅でもできるセルフケアのアドバイスとしても、インナーマッスルのトレーニングを推奨しています!

 

まずは、オステオパシーのマッスルエナジー法で、骨盤を正常化します。

それから、腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群を中心にインナーマッスルのトレーニングをします。

インナーは使い方さえ思い出せればすぐに使える筋肉です!

それから、骨盤の後ろ側を安定させるために大殿筋と広背筋を連動してトレーニング。

次に骨盤の前側を安定させるために外腹斜筋と内転筋群を連動してトレーニング。

これらのアウターマッスルをトレーニングすることで、きれいなくびれができる姿勢になります!

 

ちょっとした自分に対するケアを始めるだけで、女性はどんどん輝き始めるのを日々感じています♪

 

そんなお手伝いができるこの仕事がとても楽しいです

マタニティトリートメント2日間講座✨

こんにちは!
須田玲子です!


今回は2名の素敵なセラピストさんが受講くださいました。

この講座を受講してくださる方は、個人でサロンをされていて「マタニティケア」も導入したいという方が多いですね!

私自身も、個人サロンをオープンする際に「マタニティケア」のメニューも入れたところ

現在では1番の需要があると日々感じています。

なので、お客様にとってもサロン経営者にとっても「求められている施術」だと思います。

さて、今回は茨城県の取手で、助産院での産後ケアをされているKさんと

都内と千葉のレンタルサロンで個人開業されているAさんが受講くださいました。

Kさんは、産後ケアをしているのですが、妊婦さんからの施術もお願いされることがあり

この機会にしっかりマタニティケアを学びたいと思ってくださったそうです。

Aさんは、ずっと通ってくださっているお客様が妊娠されるケースが増えてきており、お断りするのではなく、できるようになれたら!!
という想いでお申し込みくださいました。

それぞれのきっかけやタイミングはあると思うのですが

何かに挑戦しようとする姿は、年齢を問わず本当に素敵だなと毎回思います。

この2日間講座。 本当に内容がびっちりのため、あっという間に終わってしまいます。

特に2日目にある「妊婦さんモデル」での施術が終わるまでは気が抜けません。

妊婦さんが来られると受講生の緊張はピークに達しますが、そこでいかに自分を落ち着かせ

妊婦さんに安心感を抱いていただきながら施術ができるか。

そのハードルを越える経験は、なかなか普段味わえるものではありません。

自分の器を広げる最高の機会にもなるので、ただのマタニティ講座だと思って受講するとビックリすると思います。

施術を教えるだけの講座ではなく、いかに妊婦さんをお迎えする環境を整え、気持ちを整え、施術を整えられるか。

それらが全て整うからこそ、妊婦さんが安心して癒される時間になると思うのです。

講座内では、妊娠中の病理からマイナートラブルはもちろんのこと

私が日々実践で得てきている生きた現場での実体験を交えてお話ししております。

今回受講のお二人も、本当に全力を出し切った2日間だったと思います。

これからも妊婦さんの施術経験を積んで、ぜひコース導入に向けて頑張っていただきたいです!

| ホーム |


 ホーム