Author:れい
FC2ブログへようこそ!
こんにちは!須田玲子です!
今日は産後ケアをやっていて統計的に気づいたことをシェアしたいと思います。
サロンに来られる産後のお客様の8割は
「あと3~4キロ体重が落ちない」
と産後2,3か月によく言われます。
これにはいくつかそうなってしまう理由もあります。
1:睡眠不足
睡眠時に細胞の代謝が行われるのに対して、産後は数時間おきの授乳による寝不足が続きます。
そうすると、代謝が悪くなり痩せにくい要因の1つになります。
2:食事
赤ちゃんの母乳を作るために、助産師さんからも良く食べるよう食事指導もあるそうです。
そしてご飯などの炭水化物はエネルギーにもなりますし、母乳を作るのに良いとのことで
これらを積極的に食べているというお話も聞きます。
完全母乳の場合はいいと思うのですが、ミルクと混合の場合やミルクのみで育児している場合は
炭水化物の摂取は少し控えるといいと思います。
炭水化物の糖質は脂肪になりやすいそうで、これも痩せにくくなる要因です。
3:外出が少ない
赤ちゃんの首がすわるまでの数か月は、なかなか外出することができません。
そうすると、必然的に消費カロリーが低い状態になります。
やはり、体重が減る・痩せるというのは摂取カロリーと消費カロリーのバランスが重要になるので
この『睡眠・食事・運動』は必要になるのですね!
産後のダイエットはこれらもアドバイスしていくと、お客様自身もライフスタイルを振り返るいい機会になります。
そして、とても興味深いのが「自然分娩」か「無痛分娩」かでも体重の戻りに影響があるように感じます。
陣痛というのは痛みに耐え、筋肉の収縮が数時間から人によっては2,3日続く方もいます。
この陣痛時間から出産時間でかなりの体力とエネルギーを消耗します。
出産後3キロくらいしか減っていなくてビックリしたという方も時々いらっしゃるのですが
そういう方は「無痛分娩」で比較的軽いお産だった方です。
私が施術していてお話を聞く限りの話なので、まだまだ個人の見解ですが、
とても興味深いのでこれからもお話を聞いていきたいと思います!
| ホーム |